とうとう開始。
Diablo3
せっかく登録諸々進めたのにorz、、、Intel GMA X3100 はUnsupported・・!?
Forum見た感じ今のところ動作はしてるみたいなんだけど。。。
“More than likely you will not be able to play.” ってことらしい。。
まずは噂のMBP次第かな。
ってことで、DL購入ももうちょい待とう

さくらのVPS
も乗り換え優遇の手続きやっと開始。20日までか。。
さて間に合うのか・・明日もやらねば。あとは移行作業か。
今日はなんとか久々!?の徹夜作業も無事終わったのでちょっとゆっくり出来るのかな?(願望だけど・・
で、今回の作業はopenarkでALTER TABLEをごにょごにょと。
うまく出来てんなぁと感心w
なんだかんだで最後のUPDATEでLock発生させて実害ないけどちょっと失敗。。;
UPDATEもopenark kit 使えば良かったw
とりあえずDiabloもできないので寝よ。。
とりあえずAndroidのアプリに慣れるのに
auスマートパスやらを試す。
お金払ってみるのは何気に初か・・
iPhoneとはちょいと操作感が違っててなかなかまだ慣れない。。
戻るのとメニューがやっぱなぁ。。。
あとアプリがマーケットありすぎて統一感なさ過ぎ。。
今ひとつ良くわからん。。;
あとメールか。。なんか自動取得がうまくないしバイブだと静かすぎ。。
ガラケーが懐かしいw
明日はスマートバリューの申し込みしないと。。結局Webでできず。。
最初から店舗や電話でやっときゃよかった。
めんどいしちとわかりづらすぎるな。。
ふぅー・・
とうとう買ってみた。
とりあえずガラケーが真っ二つになってもうたので。。。orz
電源も入らないようだし、さすがにデータが取り出せない様子。
あんな壊れ方するとは T_T…
機種変のタイミングとしては良かったんだけど。。。
実家も含めて全ての連絡先がわからんw
こりゃ参った。
で、まだ全然使い切れてないけどISW11SC、テザリングは便利!
電池のもちもそこそこだし、重さも十分に軽い。いまんとこ文句なし。
見た目デカいのとSamsungってのが難点かな(好みの問題だけどw
あぁ戻るボタンもちょっと慣れないか。。
iPhoneもテザリングでさくっとつながるしSoftbankの3G利用+定額のサービスやめようかなぁ
WiMAXも接続具合とか速度試せてないけどいまのとこはまぁそれほど気にすることでもない感じ
これでAndroidでもいろいろできるかな。
ってことで、さてデータどうしたもんか・・;
引き続きいろいろ設定見てみる途中。
IMEとかもいろいろ変わった模様。
LaunchpadやMission Control がMacっぽくて相変わらず見せ方がうまい。
ちょっと難しいのがMighty Mouseでの2本指スワイプ。。
これうまいことで切る人いるんだろうか。
あとMac Bookだからなのかトラックパッドでは2本指スワイプがきかん。orz
まぁ特に支障はないか。
ほいで、新しいMac miniも発売。
コスト含めなかなか魅力的な気がする、欲しい。。。 うーん、欲しい。
Windows PCも最近ディスクが壊れてきた感もあるし、
最近立ち上げてもないんでかなり欲しい、
ある程度WindowsもBootCampで我慢できそうだし、うーん、悩ましい。
Mac OS X Lionを早速いれてみた。
ところ・・・無線LANが使えなくなった。。。
AirMacからWiFiに表記が変わったみたいだけど、、なんか挙動がおかしい。
ルーターもごちゃごちゃといじったところちょっと収集つかず。
とりあえず今日のところは寝るか。
追記…
WiFiについては、なぜかWEPの設定とキー長が原因っぽい。
128->64に戻してみたらOKっぽい・・・。
iPhoneだと問題なくいけてて。Mac Book はNG。
なんだかなぇー。
うちのTVは未だブラウン管・・というか今は懐かしいテレビデオw
しかも頂きもの。
エコポイントもそろそろ終わるんで、
本格的にテレビ探し。。
が、その前もともとケーブルTVでアナログ見てたんで、
地デジアンテナの準備から。。
ということで、評判も上場なDXアンテナ UAD1900。
いまんとこAmazonが最安値。
しかも。。いろいろな方面からAmazonギフトをいただきまして、
とうとう購入!
ありがとうございます。
一応受信状況も以前総務省からアンテナ借りて試したとこ特に問題なし。
なので、DIYな感じはまた後日。。;
あとはTVか。
なんにしようかなぁ
今更な更新ですが。。
出た!auからテザリング対応端末。
htc EVO WiMAX(ISW11HT)
ひとまずこれに落ち着くか・・?
テレビも見んし、Felicaもいまんとこ必要ないかな・・
4月まで待つのがちょっとやだけどw
525円でWiMAXはかなり魅力。
うーん、IS05もいいんだが。。やっぱテザリングかな。
っていうメモ。。。
ちなみに、、iOS 4.3 なパーソナルホットスポットってのはどうなんだろ。。
この辺も気になる。。。
が、”日本を含む一部の国々では、ご利用いただけません。”
ってことは、キャリア・・?
まぁ外では所詮・・どうがんばってもSoftbankの3Gか。。。
日本語iOSだとパーソナルホットスポットがだめなんか、
SIMフリー端末だとOKなのか、日本のSIM依存なのか。
はてさて。どういう仕様になってんのか。
たぶん、SIM依存なのかな・・?
一応諸々要チェック中
というわけでお借りしました!あざーっす!
これでいろいろ試せる。。
明日はAndroid漬けw
で、ファームウェアも 1.5→2.2へ変えさせてもらう。
参考は、
http://okanekangaeru.blog129.fc2.com/blog-entry-139.html
や、
http://acc.komugi.net/
ほいで。。初心者的超簡易メモ。
まず、使うのはMacってことで、必要なのが。
当然端末(HT-03)
USBケーブル
ADT
で、やり方。。まずMacと端末をつなげてもよくわからずw
USBのデバイスというかディスクとして認識してくれんのかと思た。。。
危うくカードリーダー買いに行くとこだった。。
なるほど、ADTのplatform-tols内adbを使っていろいろやる様子。
(ちなみに、adb コマンドは、以前はtoolsディレクトリにあったとか・・
あ、root化やらアックアップ方法は他で要チェック。)
0.adbでのapkファイルのインストール方法は、
$./adb install <localのapkファイル>
詳しくは、./adb help で。
1.端末の接続チェック
$./adb devices
結果は
List of devices attached
デバイス名 device
みたいな表示。
デバイス名の出力ない時は認識してないってことらしい。
2.上のURLにあるFroyoなファイルを落としてきたら、
$./adb push <Mac上のFroyoなファイル> /sdcard/
で、必要なファイルをSDカードへ移す。
ここでよくわからずSDカードをいちいち取り出してコピるんかと思ってた。。。
なるほど。orz
もちpush だけじゃなく、pull もあるんで、元々の1.5のバックアップイメージもMac側へ移動。
3.recoveryモードで起動して、移したファイル(zip)からリカバリー
を選択して、完了。再起動。
リカバリーモードの起動については、なんか adbでも出来そうだったが、
(./adb reboot recovery)
エラーで終了、よくわからず。
なので、ホーム+電源ON。
ふむ、ちょっと楽しくなってきた。
ちなみに端末のデバグについては、ADTディレクトリ内toolsに
./ddms
があるらしくこれでいろいろ出てくる様子。
これも実機ないとわからんよなぁーと思いつつ。
ADTもよく作り込まれてる..なるほど。
さて、とりあえずいろいろアプリ作ってみるか。
あ、ちなみに IDEOSが気になる。。。
SIMフリーiPhone4のSIMとうまく切り替えて使えるんだろうか。。
調査中。
ってことで、当たったiPhone4(SIMフリー版)にチェンジ!
SIMカッターも大成功\(^o^)/
なのでiPhone4からブログ更新+PCから追記。
iPhone4・・・快適。。;3GSは相当重かったかも。
あ、今年のクリスマスケーキは…
日本橋千疋屋の4号なショートケーキを‼
激ウマw
オードブルは和幸
1,890円。なかなか手軽かも。
ごちそうさまでした。
Microsoft Natural Keybord Elite (Black)。
英語キーボード、前から欲しかったし、
白が良かったんだが、、、
見てるうちに黒だけどついつい買ってもうた・・w
探してたから、、まぁいいか。
わざわざ行ったのに秋葉にもなかったし。
さすがAmazon。
とりあえず、配送待ちで!