を始めることにした。
やめないように書いておこ。。。
何となく余裕も出来てきた気がするし。。
手始めにこの辺りを。↓
Adobe Flash CS3 詳細! ActionScript 3.0 入門ノート

なぜなら・・・まだCS3だから。。;
Andoroidは、この辺り?↓
入門 Android 2 プログラミング (Programmer’s SELECTION)

明日ちょっと立ち読みして良かったら買ってこよ。
あ、Googleがmod_pagespeedを公開したらしい。
CentOS用のrpmもあるんでさくらのVPSででも試してみるか。
このサイト遅いってGoogleサイトマップで言われてるし。。;
ApacheのNoSQLプロジェクト、「Cassandra 0.6.6」リリース
だそうで、うーん、これも試してみよう。。;
ひとまずいろいろ滞ってる・・・な。
時間も能力もw面白いネタも欲しい。。。
会社で久々SQL。
たどり着くまで時間かかりすぎ。。orz
count(distinct ○○) とGROUB BY の対象。。
要チェックや。
auが本気を出してきたらしい。。
「もう一度、みんなが期待できるauに」 Androidで反転攻勢
確かにauのリリースとしては珍しくすごいw
W52CA。早く機種変したいところ。
しかしiPhoneとスマートフォンでかぶるのも嫌。。;
でもAndroidもほしいし。
悩みどころ。。。
So-net のauひかりもフレッツみたいに、激安ポータブル系端末出してほしい。
200円とかで。。。なんとか。
ということで、念願の?Hadoopを!
さくらのVPSで。。
インストール方法は・・・こちら(:きりんさん日記:ありがとうございます。)
ちなみにそのまんまです。超簡単w
なるほど、同じく、今度はVirtualBoxとかで複数構成なローカルでいろいろ試してみよ。。
あと、Symfony、ひとまず全部流しで読んでみた。
(A Gentle Introduction to symfony)
Read more »
ってことで、さくらのVPSにも入れみた。
ちょい前も試したけど、なんか、Catalyst以前に。。make test が通らないw
しかも、Bundle::CPAN で。
あまりにめんどうなので、、force install
で、すんなりいけた。
Catalystも。なんだそりゃ。。
ということで、デフォルトページのアクセスまで完了。
そもそも論かもだけど、CatalystがHTTPDも受け持つサーバー含んでるってのはわかるが、、
CatalystとApache+mod_perlとの連携部分が今ひとつわからん。。
httpd.confをごにょごにょしないといけないし。
でやってみる。
PerlSwitches -I/home/hogehoge/lib
PerlModule hogehoge
<VirtualHost *:80>
ServerAdmin webmaster@example.com
DocumentRoot /home/hogehoge/root
ServerName example.com
<Location />
SetHandler perl-script
PerlHandler hogehoge
</Location>
</VirtualHost>
ひとまずアクセス成功。。これでいいかはまだ微妙w
この辺りは、CakePHPもSymfonyも考えずにいけるから楽なんかな。
まぁひとまずこれで3つ入れてみた。
次は、Django。。かな?
ということで、
何気にCentOS のPostgreSQLがバージョン低すぎで気になる。
で、調べてみると、9.0がいけるとのこと。。。
今まで気づかなかった T_T
情報はこちら
yumでPostgreSQLをインストールしてみよう
リンクはないけどwものはある様子。9.0お試しあれ。
こんなドキュメントあったのね。。;
ちょっと久々で、ジェネレーションギャップ?
ということで、そのままお試し!
さくっと完了。
ほいで、昨日はCakePHPだったので、新たにSymfonyを・・・
これもまた、pearでいけるので、楽。
#pear channel-discover pear.symfony-project.com
#pear install symfony/symfony-version
な感じ。
Symfony日本語ドキュメントプロジェクトはこっち!
あとはプロジェクト作成へ。
続く。。。
Read more »
結局いろいろ試す。。
でFreeBSDがもっとも落ち着くw
いつの間にというかまだ8.1は試せておらず。。;
portsupgradeも入れてみる。
便利になったもんです。
ついでにPHPやらSmartyやらPEARやら、、、全部portinstall ほにゃらら。
んで、お決まりのcpanで
Catalyst::Runtime
Catalyst::Devel って感じで。Catalystも。さてさて何つくろ。。;
ひとまずモダンPerlでも買うかな。
結構前からとあるそこそこなCentOS+Apache+・・・なサイトで
httpd が定期的に停止&起動不可。。;
メモリがらみと決め付けてたところ・・;
error_logに↓
(28)No space left on device: mod_rewrite: could not create rewrite_log_lock
Configuration Failed
結構昔からあるらしい。。;のにやっと気づく。
http://www.goldfisch.at/knowledge/224
http://www.sssg.org/blogs/naoya/archives/1163
(日本語はこちら↑)
結局は、いつもの…リブートか
ipcs -s | grep nobody
Removing this semaphores immediately solved the problem.
ipcs -s | grep nobody | perl -e ‘while (<STDIN>) { @a=split(/\s+/); print `ipcrm sem $a[1]`}’
とipcsなるコマンドで対応可能とのこと。↑nobodyはapacheだったりもする
いまさらながら…なるほど・・・SystemV系はすかん。。!?
で、iPadをさらっと触る。
ふぅーんって感じ。
コンテンツ少なすぎて、まだ今ひとつ。。
iPhoneあるし当分様子見。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/02/13/symfony/index.html
またも?いろいろありまして・・・Debainのインストール+設定メモ。
今日は愛用!?Macで更新!
今回は、Debian GNU/Linuxをまたも久々試す。
updateし忘れてたので、
#apt-get update としてみたところ、PUBKEY絡みでエラー・・・先に進めず。
ということで解決方法↓。(***はKEY。)
#gpg –keyserver wwwkeys.eu.pgp.net –recv-keys ****
#gpg –fingerprint ****
#gpg –armor –export **** | apt-key add -
でapt-get updateがうまいこと完了。
その後
#apt-get upgrade
で諸々upgrade完了。
なるほど。なるほど。
さらにeximで外部配送ができず、、
#dpkg-reconfigure exim4-config
であとは指示に従って選択していくのみ。
うーんなるほど。
あとは、apache2、相変わらず、httpdじゃないのがちょい気になる。。。
けど、今回はそんなことじゃなく。site-enableやらmod-enableがらみ。
#e2enmod mod名
ってなことをやるとさくっとsite-availableへ。ちょいややこしいけど、初心者的にはわかりよいのかも。
ふむ。
Debianも久々チェックしたところ、Version5.0.2。lenny。
どう変わったかは見てないけど。。。インストール。
でさっぱりいろんな方法のやり方を失念中、勉強しとかんと。
ひとまず、落ち着いたけど、もうしんどいのは勘弁してほしいところ。。
だけど職業柄?しょうがないのかも・・・?
ちまたはそろそろ盆休みらしいけど、
今年はいろんな意味で自分はない様子。。
追記・・
WoopraがUpdateされてる。
ちょっと見た目細かくなった感はあるけど、なかなかなデザインかと。
ふむふむ。
gpg --armor --export 1F41B907 | apt-key add -